2023年3月9日木曜日

Corporate Explorer コーポレイト・エクスプローラー

 Corporate Explorer コーポレイト・エクスプローラーは、疑似体験本です。

この書籍の題名を見て、すぐに理解できる人は少ないと思う。
「CEとは」と誰もが思うのではないだろうか?
CE(Corporate Explorer)とは、日本語で「事業開拓の責任者」
を意味するそうだ。

個人的にはイノベーションの着想に一番の興味がありましたが、
この書籍は大企業が新規事業のイノベーションを成功に導くための4つの原則(①戦略的抱負②イノベーションの原則③両利きの組織④探索事業のリーダーシップ)を守るためのCEの役割について説明したものでした(着想に関しても少し説明はあるが・・・)。

特徴的なのはwhatを説明したのではなく、Howを具体例を使って疑似体験するよう
な形で説明しているところです(実在する人物の成功例だけでなく失敗例について
も書かれている)。この書籍を読むことで、事前にCEが直面するであろう問題や
よくあるミスを知ることができるように作られている。
そのため大企業で新規事業担当者になった方には一読の価値があると思います。 

※この書籍は「両利きの経営・両利きの組織を作る」に次ぐ3冊目となる本であるという事です。いきなりこの本を読むより、上記2冊を読んでからの方が理解が深まるかもしれません。
もしこの本から読む場合は、P283のフレームワークと解説から読むと全体像を理解しやすくなると思います。

2017年4月17日月曜日

「一見さんお断り」の勝ち残り経営 ~京都花街お茶屋を350年繁栄させてきた手法に学ぶ~ 高橋秀彰 感想 評価 レビュー

http://reviewplus.jp/aff807
無料で貰うタダで読む↑
今回私が「一見さんお断り」の勝ち残り経営を読んでみたいと思った理由は2つあります。1つ目は、京都花街お茶屋が350年間も繁栄できた要因を知りたいと思ったからです。2つ目は、その要因は他のサービス行にも応用可能なのかどうかを知りたかったからです。

読んでみて、京都花街お茶屋が350年間繁栄できた要因がなんとなく理解できた気がします。一言で言えば、良質な顧客に良質なサービスをサービス以下の価格で提供しているからだと思う。(お茶屋の料金がリーズナブルで薄利多売という情報には、かなり驚きを覚えました。勝手なイメージで相当高い料金だと思っていました)良質な顧客だけを相手にするから、あらゆるトラブルやコストを削減できるのかもしれない。ただ薄利多売で、よく舞妓さん達が残っているなぁと思う。やはり厳しい期間を経て一人前になった人は、お金以上の何かを得ているのかもしれない。舞妓さん達に是非聞いてみたい。舞妓さんを続ける理由は何なのか?

京都花街の成功要因は、他のサービスにも応用可能なのか?著者は応用可能だと主張している。部分的には、私も応用可能だと思う。しかし全体としては無理だと思う(又部分的な応用で同じ結果を出せるとは思えない)。なぜならば、京都花街お茶屋は特殊な寡占市場を意図的に作り上げているからです。このような市場形態を他のサービス業で応用することは不可能だ。例えばキャバックラ・高級クラブ・ホスト・ガールズバーでお茶屋のような市場を作ることはできない。なぜなら彼らは、完全競争市場で活動しているからだ。自分達が、一番になることしか考えていない。自分達の業界を文化にする気もない。長期的な利益よりも目先の利益を優先する。だから彼らが、まとまることはない。

今後何か新しい産業が生まれる時、最初から花街システムを取り入れたら長く続く産業を作ることができるかもしれない。

あなたは、著者の主張と私の主張どちらが正しいと思いますか?
http://amzn.to/2posd8i

2017年4月10日月曜日

完全無料でアマゾンにて本を出版する方法

https://info-zero.jp/ebookdtl.php?ecd=78808
あなたは、本を出版したいと思ったことはありませんか?

でも自費出版って高いでしょ?

あなたの常識はいつの時代ですか?

2017年は無料出版の時代です。しかもアマゾン(Amazon)
で販売できます。電子書籍ではありません。紙の本です。

完全無料!!しかも10%の印税まで貰えます。当然ですけどね。

未来を切り開きたければ、今すぐ↓↓をクリック
https://info-zero.jp/ebookdtl.php?ecd=78808

2017年4月5日水曜日

中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ (日経BPムック 日経DUALの本)  感想 評価 レビュー

http://reviewplus.jp/aff807
無料で貰うタダで読む↑
今回私が「中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ」を読んでみたいと思ったのは、テレビドラマで中学受験内容の番組を放送していると知ったからです。また私自身、中学受験を経験したことがなくなんとなく興味を持っていたからです。

この書籍には、4家族の中学受験物語が書かれています。経済力のちがい・家族構成のちがい・親の学歴のちがい・親の立場のちがい等、さまざまな切り口から中学受験をする家族のちがいについて書かれています。

親の立場で読んでいたはずが、いつのまにか子供の立場で読んでいる自分に気づきました。文字ではなく、マンガであることが強く影響しているのかもしれません。子供がくやしがる顔や涙のシーンは、やはりマンガの強みかもしれません。

感動するだけではありません。中学受験に関する知識や疑似体験も学べると思います。私はまったく知らなかったのですが、中学受験には、一日二回の受験があったりするんですね。また公立小学校の成績と塾の成績は、基準がまったく異なることなどです。公立小学の成績が上位でも、塾では下位のクラスになってしまうそうです。私が一番印象的だったのは、公立と私立の格差だと思います。この本を読んだら、私立に行かせたくなると思います。「政府は何をやっているのだろうか?」ということです。また親自身が、「小さい時から子供の学習習慣を身に付けさせなければいけない」ということです。

この書籍は、子供をはじめて中学受験させる親には大変良い本だと思います。この本を読めば、親や子供が将来経験するであろうことを前もって知ることができます。前もって知ることができれば、対策も立てることができます。

http://amzn.to/2nCTgb6



2017年3月24日金曜日

無料 タダで本又書籍を貰えるサイト紹介

無料・タダで本又書籍を貰えるサイト紹介

全部で6サイトを紹介します。

本を貰ってから、感想を書くサイトと
書かなくてよいサイトがあります。

最初に申し込む時は、大抵貰うことができます。
なので、試しに申し込んでみようとするのは注意!!

自分が欲しい本がでるまで、我慢 我慢。

すべて無料です。メールもきません。

無料・タダで本又書籍を貰えるサイト紹介
https://info-zero.jp/ebookdtl.php?ecd=78774&kcd=12129

2017年3月10日金曜日

答えのない世界 大前研一 感想 評価 レビュー

http://reviewplus.jp/aff807" target="_blank


無料で貰うタダで読む↑
レビュープラスからの献本です。 
しかし評価に関しては一切影響を受けておりません。

私がこの書籍に興味を持ったのは、答えのない世界とはどんな世界なのか?その世界で必要な事は、どんな事なのかを知りたかったからです。

Q答えのない世界とはどんな世界なのか?
A混迷し未来を予見することが困難な時代と定義しています。 

Qその世界で必要な事はどんな事なのか? 
A ①組織から個人の力の時代へ
 ②好きな事を極める時代
 ③新しい商品・サービスをまず試す人の時代

私は大前研一通信(特別保存版)シリーズを初めて読みました。そのため少し当初予想していた内容と書籍の内容に差異がありました。(これは私個人の責任ですが・・・)

ビックリしたのは、書籍の前半部分が大前氏が雑誌に投稿した内容を集めたものだったこと。そのためか全体として、内容にまとまりがないような印象を受けました。後半部分は、国際バカロレアとビジネスブレイクスルー大学院に関する説明でした。

私は自分の今後のために、この本を読みたいと思っていたので前半部分は多少意味があったと思います。後半部分は、あまり意味がありませんでした。

しかし子供をお持ち方でしたら、大いに意味があると思います。国際バカロレア教育は、今までの学校教育とはまったく異なる教育だからです。今までの学校教育は暗記型学習でしたが、国際バカロレア教育は探求型学習なのです。探究型学習の詳しい内容は、書籍を読んでください。ただもし私が子供の頃に、探求型学習をしていたら人生変わっていただろうなぁと思わせる内容です。是非あなたのお子さんにも体験させてあげてほしいと思います。

http://amzn.to/2nkSQGF
 
 

2017年1月21日土曜日

初対面でも話しがはずむ おもしろい伝え方の公式 石田章洋 感想 評価  ブルゾンちえみ

 初対面でも話しがはずむ おもしろい伝え方の公式

私がこの書籍を読みたいと思ったのは、題名に引っかかりを感じたからです。「おもしろいの公式」そんな公式が存在するのだろうか?と思ったからです。”三段落ち”とか型の説明かな?と思いながら読み始めました。

笑いの公式とは、「空気を読む×笑いの原理×伝える技術」で表すことができるらしい。笑いというと笑いの原理の部分に意識が集中しがちだが、他にも大切なことがあることに気づかされました。

著者は笑いのセンスを磨くには、落語を見るのが良いと主張しています。しかし私は吉本興業の新喜劇でもいよいのではないかと思いました。なぜかというと原理の法則を読んでいた時あるイメージが脳を過ぎったからです。そのイメージとは、「喧嘩をしようとするある男が、上着を脱いだ後にすぐその上着を着るとうい動作をする場面」です。これこそまさに法則実践3だと思ったからです。

最初はプロを観察してイメージのストックを増やして、その後に実践していきたいと思います。

この本を読んだ後、ネットで「ブルゾンちえみという芸人さんが 優勝」したという文章を見つけました。そこでブルゾンちえみさんのコントが、公式にあてはまるか分析してみました。

[例1]
ちえみ:自分から狩りにでないと男できないって思ってない?①
(視聴者:そりゃそうでしょ。だから合コンとか行くんでしょ。)
ちえみ:質問です。花は自分からミツバチを探しにいきますか?②
(視聴者:ハッ!? 花はミツバチを狩りしない。) 
ちえみ :探さない。待つの。

[分析結果]
①は法則実践3を実行している・②は法則実践6を実行していると考えられる。 


[例2]
ちえみ①:「ヌいてほしいって」彼氏に言われるんです。「昨日もヌいたじゃん」と言うんですけど、どうしても私に「ヌいてほしいって」って言うんですね

ちえみ②:(ビール瓶)の栓抜きを手に持つ。

[分析結果]
ちえみ①と②で法則実践1を実行していると考えられる。



笑いの公式は、お笑い荘に出てくる芸人さんも使っていると検証できました。 この本に出てくる公式は一般人に使えそうなことが書かれているので読んでみて損はないと思います。

http://amzn.to/2jYT45u


私がこの書籍に線を引くとしたら、以下の文章に線を引くと思う。
笑いとは、キンカンの法則である

レビュープラスからの献本です。しかし評価に関しては一切影響を受けておりません。








2016年12月17日土曜日

降りてくる思考法 江上隆夫 感想 評価

降りてくる思考法 江上隆夫 感想 評価

「降りてくる思考法-世界一クレイジーでクリエイティブな問題解決スキル」題名からして不思議な印象を受ける書籍なので興味を持ちました。

降りてくる思考法とは何か?。読んでみると特別なスキルではなく、誰でも一度は体験したことがある思考法です。具体的には、一生懸命考えた後に答えを「ハッと」思いつくことです。その体験を偶然に頼るのではなく、意図的に起こすために48スキルを使う内容です。48スキルを使うことで、脳を狭く・小さく使うことができるようです。※私の場合、体験した記憶はあるのですが具体的な内容が思い出せない。

この思考法は、知る事・わかる事は難しくないと思う。しかしできる事は、少し難しく感じる。何度か成功体験を実感しないと信じることができないからだ。又大きく分けると9スキルあるのだが、それぞれのスキルをどうゆう問題に対してどのスキルを使うのかきれいに整理してあるともっと解り易かったと思う。それとも何か問題が起こった時、すべてのスキルを一つ一つ当てはめていくのだろうか?問題解決のステップ「空・雨・傘」などで整理したら、すっきりするかもしれない。

この本を読んでいる時、「逃げるは恥だが役に立つ」というドラマを見ました。ドラマの中で、商店街の活性化について話合うという場面がありました。その時主人公の女性が、以下のような発言をしました。
・ファーマーズマーケットを開きましょう。
・神社でやりましょう。
・商品は一つ100円くらいにしましょう。
これらの発言を聞いた時、本に書いてある内容(変えるスキル)を思い出しました。
・商店街からファーマーズマーケットへ。⇒ 名前を変えるスキル
・店から神社へ。⇒ 場所を変えるスキル
・通常価格から100円へ。⇒ 価格を変えるスキル
 上記発言は、赤文字のスキルを使っていると説明できるかもしれないと。この考えが、正しいかどうか著者に聞いてみたい。違うかな?

レビュープラスからの献本です。しかし評価に関しては一切影響を受けておりません。

2016年12月9日金曜日

無料で本・書籍を貰って、内容評価をするサイト「R+ レビュープラス」

R+レビュープラス

上記から無料登録できます。

無料で本・書籍を貰って、内容評価をするサイト「R+ レビュープラス」

あらゆる読書法に共通していることがあります。それは本を読んだ内容をアウトプットすることです。アウトプットすることで、頭を整理することができ記憶を強化することができるからです。 また論理的思考を強化することも可能です。

2016年7月31日日曜日

失敗をゼロにする 起業のバイブル


この書籍を読んでいたら、丁度テレビでフローレンス(駒崎 弘樹社長)の特集が
やっていた。そこで病児保育をこの書籍の理論で検証してみました。

結果
病児保育 市場¥12100 競争¥182 

→ 成長期後半になる。子供が減少しているのに衰退期ではないんですね。フロ
  ーレンス社長の実感を聞いてみたい。



次に少しズームアウトして保育園・託児所市場を調べてみた。矢野経済研究所
によると2013年度の保育園・託児所市場規模は、5,700億円となる見通し右肩
上がりに成長市場になっている。

結果
保育園  市場¥74000 競争¥158 
→ 成長期後半になる。

託児所  市場¥8100 競争¥216 
→ 市場は成長期後半・競争は成熟期になる。この場合はどのように解釈すれば良いのだ ろう。過当競争があるということなのか?この本の著者に聞いてみたい.相対的基準で考えると保育園に参入した方がよいということなのかな?
レビュープラスからの献本です。しかし評価に関しては一切影響を受けておりません。


2016年4月27日水曜日

G point 紹介


G-Pointとは、ポイントをためるサイトです。

買い物をしたり・ゲームをしたり・アンケートをしたりして楽しくポイントを貯めることができます。しかもG-Pointだけでなく、G-Pointを経由して楽天やヤフオク(出品)等さまざまなサイトでの購入にもポイントがつきます。つまり2重にポイントが貰えてしまうのです。今までと同じ行動でポイントが2倍になっちゃうなら、登録しないのは「もったいない」。

今すぐ、下記画像から登録しちゃおう。↓


Gポイント

2015年7月13日月曜日

チアシード最安値 250g 1050円 1g当たり4.2円

 
  チアシード最安値 250g 1050円 

今、流行中のスーパーフードであるチアシード 。
もうあなたは、試しましたか?

試したあなた、購入する時に少し躊躇しませんでしたか?
「うっ、たっ、高い」って。アマゾンと比較すると
http://amzn.to/1Cz0wvH 1g当たり5.1円
http://amzn.to/1Hpq50K 1g当たり4.3円

しかもこの販売店は、一度購入すると更に安く購入できる
可能性があります。

一度試してみては、いかがでしょうか?
チアシード最安値 250g 1050円 1g当たり4.2円


2015年7月3日金曜日

マトリクス: 豊富な事例と自分オリジナルのマトリクスの作り方


戦略系コンサルタントの書籍を読むと、必ず田の字のマトリクス(マトリックス)が書かれていますよね。 すごく簡単に見えるけど、いざ自分で作ろうと思うとなかなか書けない経験をした事があるのは私だけではないはず。

私もいろいろな本を読みました。例えば
「4分割」ですべてがうまくいく マトリックス図解思考
紙一枚とマトリクスでできる思考の片づけ
「マトリックス」で考える人は仕事ができる
これらの本に共通するのは、マトリクスの紹介に重点を置いているところです。 マトリクスは軸の出し方がもっとも重要なのにです。

 そこで私が紹介したいのは、マトリクス: 豊富な事例と自分オリジナルのマトリクスの作り方です。正直に書きます。まず前半のマトリクスの種類の紹介は、他の本でも確認することができますのでほとんど価値はありません。また中身の資料の書き方が、本当にひどいです。1ページに10文字しかないページがあったりします。読まずにパラパラ見ていた時、「うわぁー、やられたー」と思いました。500円だから我慢しろってことかー。本当にこの著者は、元戦略系コンサルタントなのか?と思いました。しかし読んでみると、後半の自分でマトリクスを作る文章を読むと、なるほどと思わせることが書いてあるじゃないですか!!特に軸の増やし方や2種類のマトリクスの考え型は、モヤモヤがきれいに消えてなくなるのを感じました。

マトリクスがなかなか、作ることができないと思っている人は是非購入することをお勧めします。 マトリクス: 豊富な事例と自分オリジナルのマトリクスの作り方

2014年11月12日水曜日

無料でロジカルシンキングの練習をしながらポイント現金をGet 


ロジカルシンキングの本を読んで、習得できた人っていますか?

たぶんいないと思います。

なぜ、習得することができないのでしょうか?

それは練習が足りないからです。

でも練習って長続きしないんですよね。自分で毎回テーマを考えるのも大変だし。

そこでお薦めなのが、 ライフメディアへ登録です。

この「Life media」のサービスの中に、『 作文でGet』 というサービスがあります。このサービスはブログに商品PRを書くサービスです。商品PRをするためには、どのような内容を書くかを考えなければいけません。つまりフレームワークを考えなければいけないということ。又説得力がなければならない。そのためには、ピラミッドストラクチャーを考えなければならない。まさにロジカルシンキングの練習に最適です。しかもポイントが貰えます。継続するための良い刺激になること間違いなし。

是非、あなたもチャレンジしてみて下さい。

ライフメディアへ登録

2014年11月7日金曜日

アンケートの作り方について



 アンケートを作る時のポイントや、正しい結果を得るためにはどうするか?。

クエスタントの基本機能を知って、アンケートテンプレートを見ても
まだ心配なあなた。クエスタントは、アンケートの作り方まで説明し
ています。

アンケートの作成の5ステップ
1)アンケートで聞くことを決める
2)質問タイプを決める
3)質問文を用意する
4)選択肢を用意する
5)アンケートの告知前に最終チェックを行う

1)「アンケートで聞くことを決める」ためには、以下の3つが必要だそうです。
 ①アンケートの目的を決める
 ②質問する項目を決める
 ③質問する順番を決める 

2)質問タイプを決める(同じ内容を質問する場合でも、複数の聞き方があるそうです。)
 ①質問タイプ:ラジオボタン(用意した選択肢から一つだけ選んでもらう)
 ②質問タイプ:チェックボックス(用意した選択肢からいくつでも選んでもらう)
 ③質問タイプ:スケール(段階で評価してもらう)
 ④質問タイプ:マトリックス(複数の項目に同じ選択肢で答えてもらう)
 ⑤質問タイプ:テキストボックス(意見や感想を自由に書いてもらう)

※質問のタイプが5つもあると、どのタイプを使えばいいのか迷ってしまいますよね  でも1つ1つのタイプに説明があって、作成例まであるので直感的に作成することが可能です。

3)質問文を用意する
※おそらくアンケートを作成する際には、一番質問文の作成が大変だと思います。クエスタントに悪い例が載っているので参考にすることが可能です。  例えば
●最近○○○が流行していますが、あなたは○○○が好きですか?
 上記質問は、最近がいつなのかわからない。流行は各個人によって異なるので駄目
●味やボリュームはいかがでしたか?  
 味は甘い~辛い等、ボリュームも少ない~多い等、具体性が必要。
●あなたはここ最近、誰かと旅行しましたか
 ここ最近は、一か月なのか半年なのか曖昧。誰かとは誰?アンケートの回答者に考えさせてはダメ。

4)選択肢を用意する
 選択肢は、少なすぎると情報の価値がありません。又多すぎると回答者が迷ってしまいます。  クエスタントでは10~15箇を目安にすると良いと言っています。他にも注意点が記載されているので確認して下さい。

5)アンケートの告知前に最終チェックを行う
アンケートが完成したら、自分でアンケートに答えてみると良いそうです。  
アンケートは一度でも不信感を持たれてしまうと、残りの質問はすべて適当に回答されてしまいます。  いろいろな注意点がHPに記載されているので確認してみて下さい。

クエスタント「Questant」アンケートツールのテンプレートについて

アンケート開発ツールがあっても、「自分で作れるかな?」って
心配になりますよね?でも安心して下さい。そんな人のためにア
ンケートの雛型であるテンプレートが用意されています。
しかもその数70種類もあります。しかもすべて無料で使いたい放題。
主に5つのカテゴリー・23種類に分かれています。
1)顧客アンケート
  ①商品アンケート②利用者アンケート
  ③お客様アンケート④Webアンケート
  ⑤ブランドイメージアンケート⑥広告効果アンケート
  ⑦コンセプト調査⑧ネーミング調査
  ⑨パッケージ調査⑩応募フォーム
2)社内アンケート
  ①職場環境アンケート②360度評価
3)会場アンケート
  ①会社説明会アンケート②セミナーアンケート
  ③展示会アンケート④イベントアンケート
4)地域・社会・教育アンケート
  ①住民アンケート②授業評価アンケート
  ③学生アンケート④保護者アンケート
  ⑤いじめアンケート
5)その他アンケート
  ①投票アンケート②理解度テスト
  ③出欠アンケート

これだけあったら、簡単にアンケートを作成できますね。
しかもアンケート例まであります。一から質問を考えようとするとす
ごく大変です。しかし例えがあるとそこから発想が広がります。
これなら本等を購入する必要もありません。
例)いじめアンケート
Q1. あなたの学校生活にあてはまるものをそれぞれお知らせください。
Q2. 普段、学校でおしゃべりをしたり、一緒に遊んだりする友だちは何人くらいいますか。※具体的に友だちを思い浮かべてください。
Q3. 悩みを打ち明けたり、相談したりできる友だちは何人くらいいますか。※具体的に友だちを思い浮かべてください。
Q4. あなたの考えや行動にあてはまるものをすべてお知らせください。
Q5. 学校での友だちとの関係で気になることや不安なことがあれば、ご自由にお書きください。
Q6. あなたのクラスをお書きください。

最後に活用シーンの紹介例が3つあります。
①顧客満足度アンケート
②セミナー・イベント参加者向けアンケート
③社内アンケート

これだけサポートがあれば、できない理由を探す方が大変です。
Let's チャレンジ

 アンケートの作り方
 

アンケートツール「クエスタント」について


クエスタント「Questant」と言う言葉を聞いたことがありますか?
クエスタント「Questant」とは、無料で使えるセルフアンケートツールのことです。 クエスタントは、簡単・低コスト・スピーディーに利用することが可能です。

無料って聞くとなんとなく、怪しいと勘ぐってしまいますよね。

でも安心して下さい。このアンケートツールは、市場調査会社のマクロミルが開発 したツールだからです。有名な会社だから、法に背くようなことはありえません。

話をクエスタントに戻します。

アンケートツールって聞くと、なんとなく難しいって思いませんか? 最初は私も、そう思っていました。だれも教えてくれないし。 でも以外に簡単なんです。表示された内容を順番に直感に従って、クリックして行くだけだから。

アンケート作業に必要なのは、3つのステップだけ。
アンケート作成の3ステップ
1)アンケートを作る
2)回答を集める
3)アンケートから情報の本質を見つける
たったこれだけ。これは私見ですが、自動車免許を取得することができる人なら 必ずアンケート作業も実行することができます。

アンケートを作った後は、アンケートの回答者に知らせます。
お知らせ方法は、全部で4つ。パソコン・スマホのどちらでも回答可能です。
1)メール
2)QRコード
3)SNS
4)Webページ
すべての方法で知らせてもいいし、得意な方法だけでもOK。
万が一回答があまりされなければ、提携サイトや調査サイトを使用することもできます。
アンケート結果はデータの羅列ではなく、分かりやすいグラフにしてリアルタイムで
確認できます。もう何も心配いらない。

https://questant.jp/q/5MC39P39
こんな感じです。

アンケートの作り方
アンケートツールのテンプレートについて

2014年10月22日水曜日

話題の陶磁器!内田皿山焼  藤井フミヤ紹介した


伝統工芸品(有田焼・伊万里焼同様の原料(白磁)を使用)と聞いて、何を思い浮かべますか?

正直、私は何も思い浮かびませんでした。きっとその理由は、身近でないからだと思う。最近我が家では、食器が割れて片付けるのが面倒だからプラスチック製のものが増えていました。

しかし実際に伝統工芸品の食器で食事をしてみると、やっぱり何かが異なる気がします。なんとなく、温かみがあるという感じでしょうか?食べ物がおいしく感じられるします。また食器に負けないような、料理をしないといけない気がするので不思議です。特に製造過程を見ると、職人の技を感じることができます。
伝統工芸品というと、高価で手がでないと思っていませんか?

私もそう思っていました。でもそんなことないんです。結構、手ごろな価格で販売されているんですよ。 一度見てみて下さい。販売サイトはコチラ BEAMSコラボ くまモンマグカップで有名なあのくまモンカップはこちら

2014年10月21日火曜日

霜降り馬刺しって、おいしい!!

くまモンで有名な熊本の名産である、馬刺しの紹介です。お祝いや記念日(父の日)のギフト・贈答品として最適。友人との飲み会でも、喜ばれること間違いない。

馬刺しというとなんとなく、羊や山羊のようにクセがあるのではないかと思っていました。しかし実際には、クセもなく大変おいしく頂きました。

馬刺しの特徴としては、ビタミンB12、ナイアシンが多く含まれます。また馬肉 20gで、1日の推奨量に対し、以下の割合を摂取できます。
ビタミンB1259%
ナイアシン10%
8%
たんぱく質8%
亜鉛8%
他の栄養素は8%未満

つまり牛豚鶏などの畜種より、低カロリー、低脂肪、低コレステロール、低飽和脂肪酸、高たんぱく質なお肉なのです。おいしくて、体にやさしく、ダイエット中にもってこいのお肉なのです。是非食べてみて下さい。 正規販売店はこちら

馬刺し一口メモ


馬刺しは匂いがきついと思っている人がいると思います。しかし馬肉には猛肉特有の匂いや強いクセはないので、匂いや癖のあるものは苦手という方にも安心して食べることができ、脂っぽさもないので胃もやさしいです。
馬刺しは、人間のエネルギー源の一つであるグリコーゲンは牛肉の3倍含まれており、これが馬刺しの独特な甘さを作り出しています。
馬刺しの霜降りの部分は鯨の尾の身やマグロのトロにも匹敵するくらいの旨さがあるのです。
馬肉は馬刺しの他に塩焼き、網焼き、味噌漬け、燻製などの料理でも楽しめます。
馬刺しの栄養素の特徴はコレステロールは鶏肉の半分以下であり、脂肪分は牛肉の3分の1です。
良質のたんぱく質や鉄分、カルシウムが多く含まれており、タンパク質内のペプチド成分の働きで血管を拡張することにより、高血圧予防効果があります。
馬肉の部位は大トロ、トロ、肩ロース、赤身などが一般的です。
大トロやトロは大変柔らかくとろけるような柔らかさが特徴です。
肩ロースはきめ細やかで肉に甘みがあります。
赤みは霜降り肉は口当たりがよく、低脂肪、低カロリーの馬刺しとして人気があります。
 

2014年9月2日火曜日

ロリコン&暴力 アニメに規制は必要か? たけしのTVタックル

同番組の中で土屋正忠(自民党衆議院議員)は、ロリコン&暴力アニメに規制は必要と 主張した。その理由として犯罪者の家には多くの場合、ロリコン&暴力アニメがあった からだという。なるほど、

①性犯罪者の家には、ロリコン&暴力のアニメが多数ある             

②ロリコン&暴力のアニメが、犯罪を誘発した               

③よって、ロリコン&暴力のアニメを規制すべき という論法。

 しかし、どうだろう?

佐世保市で発生したJKによる同級生(松尾愛和さん)殺人・殺害事件を思い出す。 この事件の犯人は、小さい時から医学書を読んで人体に興味を持ち猫の解剖等を していた。その延長線で友人を解剖したのである。

この事件を土屋の論理に当て はめてみる。

①犯人は小さい時から医学書を読み、人体に興味を持っていた。         

②医学書は、犯罪を誘発した           

③よって、医学書を規制すべき となる。

同じ理屈である。

 アニメを規制するなら、医学書も規制しなければならない。しかし誰もそんなことは 言わない。結局何が犯罪を誘発するのかは、個人一人一人によって異なる。よってア ニメの規制を行っても、意味などない。

2014年8月16日土曜日

木曽路×申し訳ない御社をつぶしたのは私です。


 木曽路が、2012年4月から28カ月間食品偽造を行った。
仕入れ値の高い松阪牛の代わりに和牛特選霜降肉を使っていた。
牛肉を仕入れているのは料理長で、数字面では原価率という予算
を守ることを求められていた。

私はこのニュースを聞いた時、この本「申し訳ない御社をつぶしたのは私です
の内容を思い出していた。この本に「数値目標が組織を振り回す」という章がある。
その中で「社員は目標の評価基準に基づいて報酬や罰則を設定してしまうと、
社員は会社の利益を犠牲にしてでも自己の利益を追求しようとする」とある。
まさに今回の木曽路のことだ。

店長は利益に基づいて、自身の報酬が決まる。だから利益を増やす
ために、コストの安い肉の仕入れを行った。その結果、会社の利益
を犠牲にしてしまった。

ではどうすればよかったのか?

それは・・・おっと解決策は本を読んで下さい。「申し訳ない御社をつぶしたのは私です

2014年7月7日月曜日

脱法ハーブ対策

最近、脱法ハーブによる事故のニュースをよく耳にする。

ニュースを聞いていると、ハーブの取り締まりはイタチゴッコだと言う。
そこで、ふと疑問に思う。
なぜ、違法ハーブの化学式の特定をしようとするのか?

そもそも、ハーブに化学部質を付加したものを全面禁止にすれば良いのではないか?
もし医療等に使用する化学部質を付加したハーブがあるのであれば、使用してよい
ハーブを明確にして、それ以外のハーブを禁止してしまえばよいのではないだろうか?

なぜなのだろう。

2014年7月4日金曜日

「ワールドビジネスサテライト :ジョブセンス」



ワールドビジネスサテライトでジョブセンスという会社が紹介されていた。上場以来右肩上がりの株価が、ここ数年急激に下がっているそうだ。番組ではSEO対策ができていないらしく、その部分が不安要素となり売られているのではないかと放送されていた。その対策として2つのことを実行しているようだ。1つ目はSEO対策チームを作って、検索上位になるようにすること。2つ目は新規事業と米国への市場拡大をすること。要するに既存事業のテコ入れと新規事業によって成長し、業績を回復させ株価を上げようとしているのだ。

ちょっと不思議に思ったことがある。それはSEO対策だ。検索時に上位に表示されないからと言って、SEO対策をすればよいのだろうか? 検索サイトの表示ルールは公開されていないし、日々変更が繰り返されているとも聞く。何もしないよりは、ましかもしれないけど、他社と同じことをしても勝算は無いような気もする。

ではどうするか?

検索上位をめざすよりも、仕事を探している人間のマインドシェアを上げることに力を入れたほうが良いのではないかと思う。要するに仕事を探している人にアルバイトと検索させるのではなく、ジョブセンスと検索させることに力をいれるのだ。高校・大学・専門学校の生徒が中心なのだろうから、それらの人がどんな時に仕事を探しているのかを研究してみれば答えは見つかるかもしれない。ネットビジネスだから、ネットだけで解決しようとするのは視野が狭いのではないだろうか?

株主が望んでいるのは、「お祝金」を考えたユニーク発想なのではないか?
上位表示されないからSEO対策では、普通の会社と一緒だと思う。

2014年5月20日火曜日

共産党の小池晃氏は、なぜ人気がないのか?

5/19放送、テレビ朝日「TVタックル」で共産党の小池氏と田母神氏がが出演されていた。

テーマは靖国神社についてだった。

テレビを見ていて田母神氏はカッコよく、小池氏はダサかった。
なぜなら田母神氏の意見は、少し怖いが一直線だからだ。一方
 小池氏の意見は、他人の視線を意識しているからだと思う。

小池氏は、首相は参拝するべきではないと言う。でも国民は参拝
しても良いと言う。これは変ではないだろうか?なぜなら首相は、
国民の代表だからだ。代表が行ってはいけない場所は、国民も行
っては行けないとするべきではないか?

そもそも日本のトップが、行っては行けない場所が日本国内にあ
ってよいのだろうか?良いはずがない。

小池氏は田母神氏のようにカッコよくなるべきである。どうすれば、
カッコよくなれるのか?

簡単である。

日本の首相が行けない場所が、日本国内あっては行けない。

靖国は、首相が行くべき場所としてふさわしくない。

そうであるならば、靖国は解体するべきであると言えばよい。

小池氏もこれくらい、一直線な意見を期待したい。





2014年5月18日日曜日

中国、ベトナムへ圧力強化 損害賠償要求、渡航自粛の矛盾

先日ベトナム国民は、中国の石油開発に反対の意味を込めて中国企業に対して暴動を起こした。その行為に対して中国は、謝罪と賠償を要求する事態となった。

この状況を論理的に考えてみたいと思う。おそらく多くの日本人が「はぁー?」と思ったに違いない。

なぜならベトナム国民の行為は、中国人の日本企業に対する行為と同じだからだ。

中国人は、日本企業に対して暴動・略奪を行った。
 →中国は、日本が悪いと言う。
ベトナム人は、中国企業に対して暴動・略奪を行った。
 →中国は、ベトナムが悪いと言う。

つまり中国は暴動・略奪を行った国であると同時に行われた国なのである。にも関わらず、どちらの場合にも相手国が悪いと言う。この矛盾は、何なのだろうか?

中国はベトナムに対して謝罪と賠償を要求するのであれば、日本企業に対して謝罪・賠償を行わなければならない。又日本企業に対して謝罪・賠償をしないのであれば、ベトナムに対して同じ価値観を共有するすばらしい国だと言わなければならない。

今こそ中国人の真価が問われていると思う。

中国人は習近平に「おまえ、バカなの?矛盾に気が付いているのか?」と言わなければならない。もし言わないのであれば、世界が中国人に「おまえら、バカなの?矛盾に気が付いているのか?」と言われることになるだろう。

是非、中国の女性報道官に質問してみたい。

2014年5月16日金曜日

「日本人がだんだん3Kをやりたがらない」すき家

「日本人がだんだん3Kをやりたがらない」すき家

たしかに日本人は、3Kの仕事をやりたがらに傾向にあるのかもしれない。
しかしそうなったのは、労働者の責任なのだろうか?私はむしろ、経営者
の責任のように思える。


なぜなら3Kの仕事の多くは、単純労働が多い。そして単純労働者は、簡単
に切り捨てられてしまう。そんな仕事を将来のある若者がやりたがるはずが
ない。3Kの仕事をする労働者を増やしたいと思うのであれば、単純労働だけ
をやらすのではなく世間で評価されるような仕事も経験させるべきである。
すき家のように店長でも契約社員などという仕組みで人が集まるはずかない。

2014年3月30日日曜日

問題解決――あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術



問題解決の全体観シリーズ に次ぐ優良図書です。
最近のコンサル本は、本当に酷いものが多い。
しかし久しぶりの当たり書籍だと思います。

この書籍を一言でいうなら、「かゆい所に手が届く書籍」といった感じです。
 特に良かったポイントは6つあります。

1つ目は、問題の切り口を考える際の「分解」と「深堀」の違いを詳細に説明しているところ
2つ目は、切り口の洗い出し方法を詳細に説明をしているところ
3つ目は、因果構図の書き方を詳細に説明しているところ
4つ目は、問題を発生型と課題設定型に分けて説明している
5つ目は、あるべき姿の考え方 を詳細に説明しているところ
6つ目は、 問題解決の方法とMBA科目をリンクさせて説明されているところ

すべてに共通しいるのは、詳細という点です。多くのコンサル本は完成された図を表示して「ほらっ、簡単でしょ」と説明する。 この説明の仕方は、わかったようでいてわからない。
例えばあるべき姿を考える時は、視座・視野・視点の3つの観点から見るべきという。そしてそれぞれの言葉を説明して、「ほらっ、簡単でしょ」と説明する。

しかしこの書籍は、異なるのです。どう違うかは、是非読んでみて下さい。
後悔はないと思います。

数年前、大阪で体罰教師の問題が発生しました。この問題は発生型問題or課題設定型問題のどちらでしょうか?体罰は誰が考えたって問題なのだから、発生型 問題だと思われる。しかし当時、体罰を起こした先生を擁護する声もあったと聞く。そうするとこの問題は、課題設定型問題ということになる。